
名城の桜です・・・名城と言っても「名のある立派なお城」ではなく、名古屋城です。
地元の人々は、名古屋城のことを縮めて「名城(めいじょう)」と言うことがあります・・・名城公園ってのもありますしね。
名古屋港は「名港(めいこう)」、名古屋鉄道は「名鉄(めいてつ)」、名古屋大学は「名大(めいでゃあ)」です。^^;
この名城、桜の名所としても有名で、毎年見事な桜を見せてくれます。
今年も3月31日に見に行ってきましたが、満開でしたねえ♪

でも、この日に名古屋城にやってきた人たちは、みんな忙しそうに歩いていました。
その理由は・・・新アトラクションが完成したからですね。
3月29日(木)に、名古屋城正門エリア・東門エリアに尾張名古屋のうまいもの街「金シャチ横丁」が開業しました。
どのお店も長蛇の列・・・一時間待ちとかもあったようです。
今まで名古屋城には、こういうナゴヤメシを食べられる場所がなかったので、観光客にはとても魅力的になるでしょうね。
ちなみに今回、Rollei Retro 80Sと言うフィルムを初めて使ってみました。
このフィルムは、私が赤外線写真を撮るときに使うRollei Retro 400Sと同じく、赤外域まで感度があります。
でも一眼レフにSC72フィルターを装着したら、ファインダーが真っ黒で何も見えません。
なので普通にEI80で撮影し、鉄板現像液のD76で1:1希釈現像、推奨現像時間の13分@摂氏20度で現像しました。
現像上がりをスキャンしてみたら・・・う~ん、モダンなNeopan AcrosやKodak T-MAXとは違う写りですね。
実効感度は公称のISO80ないんじゃないかな・・・EI50で撮って現像時間を短めにしたほうが、良い結果が得られそうでした。
ハイライト側はモダンなフィルムと同じかより粘るのに、シャドウ側は粘りが足らず、がっつりと潰れていきます。
つまりシャドウ側だけを見ると、リバーサルフィルムみたいなコントラストが高い写りなんですね。
こういう写りをレトロと言うのか・・・って感じでした。(;・∀・)
ただし、Rollei Retro 400Sに比べると、粒状はずっと細かく、トーンも滑らかですけどね。
名古屋市中区本丸1−1 名古屋城にて
Nikon F3
Ai Nikkor 35mm F1.4S
Rollei Retro 80S (EI 80)
Naniwa ND-76 (1:1, 13 min. at 20 deg. C)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom CC
☆ブログランキングに参加しています。
この名城の桜をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「フィルムカメラ」のバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
拙いブログにいいねをありがとうございました。
こちらのフィルム写真のブログもされてたんですね^^
私はデジタルが多いですがフィルム写真も大好きなので
ぜひお邪魔させてください^^
どうぞよろしくお願いします。
名古屋在住の時は、毎年訪ねておりましたから、堪りません。
名城の桜、やっぱり綺麗ですよね
お城と桜の相性は抜群ですよね
でもお城よりも少し美味しいものの方が.......
あとでゆっくりと見に来よう、先ずは腹ごしらえというところでしょうか (・_・;
早速お邪魔しました♪
モノクロの桜というのもイマジネーションが広がりますね。
名古屋には結婚後5年ほど住んでいましたが、あんまり行ったことないかも名古屋城。^^;
「名大」は「めいでゃあ」でしたか^^;そのままだと「明大」と勘違いされるからかしらん
そして名古屋城にそんな横丁が?!なにせ観光地として人気のない名古屋ですから
「美味しいもの」というわかりやすいところから観光アピールするのはいいことですね。
河村市長も一生懸命なようですけど、天守閣の木造化とかどうなってるんでしょ。
難しいことはわかりませんが
同じカメラと同じレンズのタグに ちょっとうれしくなって(笑)
名古屋の言葉に 笑っちゃいました
私にとっては 普通のことですが 名四とか(´∀`*)ウフフ
名古屋城 もう何年行ってないでしょう・・・
モノクロの桜も 美しいですね^^
デジタル写真にはデジタルの良さがあり、フィルム写真にはフィルムの良さがある・・・どちらも好きなんですよね。
フィルム写真は面倒くさいですが、「撮ったど~♪」って満足感は、ずーっと大きくて楽しいですよ。^^
そうそう、お城の石垣を背景に咲く桜の美しさ、日本人のDNAに感応する感じですね♪
花より団子・・・ま、みんな考えることは同じようです・・・でも、一時間は並べませんねえ。(;・∀・)
ほとんどの花は色がないと、とても寂しいんですが、桜だけは例外かも・・・モノクロでも美しいんですよね♪
名古屋で「めいでゃあ」と言えば「明大」と思う人はおそらく一割もいないと思いますよ、ほとんど「名大」を思い浮かべるはず♪
おお~、Nikon F3とAi Nikkor 35mm F1.4Sをお使いですか、古いですがいまだに一流のお仕事をするコンビですね。^^
名古屋城の桜が美しいのはよく知っているんですが、私も数年ぶりかな、地元の人はあまり行かない場所かもしれません。^^;
もしかしてRollei Retro 80Sの影響もあるのかな?
このフィルムは使ったことがありません。
とても興味深いです^^
フジフィルムがモノクロフィルム撤退を正式に発表しましたね。
買いだめするしかないですね(-_-;)
Rollei Retro 80Sは400Sともちょっと違う傾向のフィルムですね、なかなか個性的な描写でした。^^
そう・・・さよならアクロス、なんであります・・・秋になったら買いだめしようかと思ってます。