黒顔羊フォトギャラリー、フィルム写真別館です。自家現像白黒フィルム写真を毎日更新しています。
2017年 11月 15日 9月末に撮った光と影です。 う~ん、晩秋の今から見ると、あっけらかんとした光蜥蜴ですね。 悩みなんか、な~...
2017年 11月 09日 11月ならではの風景・・・落葉にかかる午後の光蜥蜴ですね。 こういう風景を見ると、1段半ぐらいアンダーで撮り...
2017年 10月 31日 木立の中から、声がします・・・ 「ようやくお天気になったね。」 「そうそう、今年の10月は雨ばかりだっ...
2017年 10月 28日 豊田市にある英国庭園、『花遊庭』のジャンクガーデンです。 いかにも英国っぽいガラクタが置いてあるので、こんな...
2017年 10月 26日 ペンキが剥げて赤錆が顔を出しているケージ、そこには木漏れ日が・・・ この写真、赤錆写真のカテゴリーにするか、...
2017年 10月 18日 酒瓶が並ぶ窓際に写る夏雲、そしてそこに輝く光条・・・9月はまだ完全に夏だった感じですね。 それから一ヶ月経っ...
2017年 10月 14日 今年の夏は、曇り空の日が多かったような印象があります。 天気が良くても、曇ってきていきなりゲリラ豪雨というパ...
2017年 10月 03日 街を歩くと、そろそろ落ち葉が目に付く季節になってきました。 この落ち葉さん、長くなり始めた午後の影と戯れてい...
2017年 09月 29日 豊田市美術館の屋外に展示されているRichard Serraの作品、"Double Cones"です。 二つ...
2017年 09月 22日 9月に入ってから、影が伸びて来ました。 光蜥蜴写真、撮りやす...
露出計を惑わす白いレストラン 久屋大通を歩いていると...
まだ冬を内包するLouis Vuitton 桜も終わり、いよいよ初...
額縁に入ったインテリアショップの風景を鑑賞する光蜥蜴と白葉 名古屋の栄町にあるFra...
冬の終了と春の開始を宣言する葵桜 岡崎市の乙川沿いに咲く河...
固唾を飲んで巨大な球体が転がり始めるのを見つめる子供たち 子供たちが何かを真剣に...
散り逝く桜と早すぎる楠の落葉を慈しむ光蜥蜴 4月初旬に桜の花びらが...
幾何学的な外壁に寄り添う天衣無縫な光蜥蜴 黒川紀章氏のデザインし...
注文したソフトクリームのあまりの巨大さに愕然とする透明人間たち 「ふう、今日はどえらげね...
2012年4月29日 Rolleiflexがやってきた♪ 二眼レフの名機、Roll...
真っ白な牧場で春の到来を訝しむ英国製トラクター 「ううう・・・野原も樹...