黒顔羊フォトギャラリー、フィルム写真別館です。自家現像白黒フィルム写真を毎日更新しています。
2012年 06月 27日 私の使っている蛇腹カメラ、マミロクちゃんの調子が悪く、二度にわたってイエネコカメラさんに入院しました。 先日...
2011年 05月 07日 青い空に白い雲・・・そこに新緑の若葉の茂る欅の木・・・ いかにも五月らしい風景だったので、マミロクをF16ま...
2011年 05月 05日 5月5日はこどもの日・・・そんなわけで短絡的に鯉のぼりの写真です。^^; この季節、名古屋のセントラル・パー...
2011年 05月 03日 写真友達のT君夫妻がGWを利用して名古屋にやってきたので、昨日、名古屋を案内して来ました。 そのときに食べて...
2011年 04月 05日 藤岡町の民族資料館に展示してあった、古い民具です。 湯たんぽや火鉢など、今となっては非力な暖房器具ですが、こ...
2011年 04月 03日 豊田市藤岡町にある民族資料館に展示されていた消防車です。 消防車といっても、かなりプリミティブなもので、動力...
2011年 04月 01日 古くから宿場町として栄えた足助町には、今なお、土蔵の姿が目に付きます。 上は土蔵を改造した書店、マンリン書店...
2011年 03月 30日 瀬戸の銀座通り商店街を歩いていたら、懐かしい歌謡曲のハーモニカの調べが聞こえてきました。 ハーモニカを二段使...
2011年 03月 28日 先日、デジタル写真ブログのほうでご紹介した瀬戸市に現存する登り窯の一つ、一里塚本業窯でのスナップです。 瀬戸...
2011年 03月 26日 瀬戸市のアーケード商店街の中にあった八百屋さんというかスーパーマーケットの店先をスナップさせていただきました。...
露出計を惑わす白いレストラン 久屋大通を歩いていると...
まだ冬を内包するLouis Vuitton 桜も終わり、いよいよ初...
額縁に入ったインテリアショップの風景を鑑賞する光蜥蜴と白葉 名古屋の栄町にあるFra...
注文したソフトクリームのあまりの巨大さに愕然とする透明人間たち 「ふう、今日はどえらげね...
冬の終了と春の開始を宣言する葵桜 岡崎市の乙川沿いに咲く河...
散り逝く桜と早すぎる楠の落葉を慈しむ光蜥蜴 4月初旬に桜の花びらが...
固唾を飲んで巨大な球体が転がり始めるのを見つめる子供たち 子供たちが何かを真剣に...
寒がる水路の濡れ落ち葉を慰める早春の光蜥蜴 「うううっ、...
真っ白な牧場で春の到来を訝しむ英国製トラクター 「ううう・・・野原も樹...
2012年4月29日 Rolleiflexがやってきた♪ 二眼レフの名機、Roll...